My music instruments hacks & circuit bent collection

2007年ごろより東海地方を中心に現在も活動中の、楽しい和太鼓と缶カラ三味線とサーキットベンドのバンド 「世紀マ3」のサーキットベンディング担当です。 ライブで使う楽器をGoogle Photoに全て掲載しているほか、一部の楽器の制作過程をYoutubeでも公開しています。 モノが見たい、など問い合わせありましたら、Twitterへお願いします。

分解のススメ 第4回 (オンライン) 楽器分解サーキットベンディング編に登壇しました。

2020年のコロナ自粛生活期間ももうぼちぼち終焉かという6月27日、分解のススメという、分解・リバースエンジニアリングの面白さと意義を共有しあうイベントに、オンラインで登壇しました。

当日のスライドを最後に公開しています。特に参考になったサイトについて、スライドでうつしただけだったので、リンク先をされたい方はご覧ください。

f:id:banzainuigurumi:20200628025645p:plain

主催は、MakerFaireなどで必ずと言っていいほど遭遇するニコ技深圳コミュニティ高須正和さん。分解をテーマにしたイベントということで、オンラインで無料で参加できることもあり、第2回を通りすがりで見ておりました。するとこれがめちゃくちゃに面白かった。


#分解のススメ 第2回 テカナリエ 清水洋治代表 講演 「見て考えるべし 見てない人は妄想が多い」

このテカナリエ清水洋治代表の講演が非常に面白く、要は分解をとおして世界情勢を見るという、まさに分解のメジャーリーガーのような方(ご自分でもそうおっしゃっておった)でして、その人の言葉から私も分解の草野球選手くらいはやれてるのかな~なんて妄想しつつ、見る見るうちに2時間ほどが経っておりました。話のレベルは高くて、出てくるチップの用語やらはわかりませんが、こうした方法で世の中を変えていこうとする人がおるということを知り、グイグイ引き込まれてゆきました。

おもしろかった~などと小学生みたいにつぶやいておりましたところ、直後に高須さんからDMをいただき、「実は次々回にサーキットベンディングをテーマでやりたい」と。

こんなスゲーイベントに呼んでいただけるとは。しかも高須さん、あのDevgonAshさんにも声をかけておるとのことで、武者震い必至の週末となりました。

さて、当日は直前にLTも行われるということで、そこにはあのカセットテープDJの大江戸テクニカさんと、分解と特許というテーマでTJさんがLTを行ってくださることに。オンラインの講演という形ではあるものの、DevgonAshさんはライブをされるということで、私のほうはスライドをこさえて、サーキットベンディングの話をすることにしました。

当日は今はやりのZoomで行うということで、事前にひとりでリハをしておりましたところ、スライドに仕込んだ動画を流すとなぜか音が途切れる。動画の途中に「あーー」とか声を出すとしばらく音を拾いますが、なぜかまた音が途切れる・・・普通にしゃべっているときは大丈夫なのに・・・

ちなみに原因はこのオーディオ処理。オンラインコミュニケーション環境下では、デフォルトで我々の活動はシャットアウトされていることに気づきました。

f:id:banzainuigurumi:20200628024931p:plain

無効化することで、我々の過ごしやすい世界を取り戻します。

※実は画面共有中にコンピューターサウンドを共有するという機能もあるのですが、それでもライン入力せずに実演をマイクで拾おうとするとダメ

さて、こちらは当日のスライドです。ベースはPPTで作り、本番はKeynoteで披露しました。スライド内の動画はすべてYoutubeのリンクをはり直しています。ちなみにSlideShareはなんであんなにアップロードに失敗するんでしょうか。うちだけですか?

ワークショップは何度か経験はありますが、大勢の前で講演するのは初めてだったので、良い経験になりました。リアルの講演だと、しゃべってる最中に反応がわかりそうなものですが、こうしたオンラインですと、後でじわじわと自分のペースで追いかけることができるので、とても味わい深いですね。
わたしもサーキットベンディングの講演で世界を変えることができるでしょうか?また機会があれば、やりたいです。