My music instruments hacks & circuit bent collection

2007年ごろより東海地方を中心に現在も活動中の、楽しい和太鼓と缶カラ三味線とサーキットベンドのバンド 「世紀マ3」のサーキットベンディング担当です。 ライブで使う楽器をGoogle Photoに全て掲載しているほか、一部の楽器の制作過程をYoutubeでも公開しています。 モノが見たい、など問い合わせありましたら、Twitterへお願いします。

キティちゃんのおもちゃをサーキットベンディング

キティちゃんのおもちゃをサーキットベンディングしました。最近はサーキットベンディングと言うよりピッチMODをたくさんやっています。

f:id:banzainuigurumi:20180512184109j:plain

元の音が、声だったり、聞き慣れた音であるほどその違いというかギャップが面白いです。

今回は、フォトレジスタを鼻の穴に埋め込み、手で覆うことで光(=抵抗値)をコントロールしようとしました。

f:id:banzainuigurumi:20180512184129j:plain

f:id:banzainuigurumi:20180512184328j:plain

ネジどめができない部品は、こうしてホットボンドでくっつけます。

フォトレジスタのみだと光でしかコントロール出来ないので、可変抵抗も直列でつなぎます。そうすることで、フォトレジスタの影響範囲がコントロールできるようになるわけです。

また、ギター用のシールドも繋げられるようにしました。

f:id:banzainuigurumi:20180512184502j:plain

手に持ったときに、どこにシールドがささり、ツマミとフォトレジスタを手で覆うことができるかも考えながら、穴あけして部品を取り付けます。

f:id:banzainuigurumi:20180512184406j:plain

最終的な内部はこんな感じ。基板の左下に空いている穴は、ジャックを挿したときに内部と干渉したので穴を開けました。ベンドすることよりもパッケージングするための干渉ポイントを避ける工夫が必要になってくることもあります。

f:id:banzainuigurumi:20180512184756j:plain

つまみだけだと急激な変化をつけることができないので、一味違う抵抗値のコントローラーとしてフォトレジスタは有効です。



いかがでしょうか。元のメロディが豊かなので、ただのピッチベンドでは味わえない深みが出たような気がしています。