My music instruments hacks & circuit bent collection

2007年ごろより東海地方を中心に現在も活動中の、楽しい和太鼓と缶カラ三味線とサーキットベンドのバンド 「世紀マ3」のサーキットベンディング担当です。 ライブで使う楽器をGoogle Photoに全て掲載しているほか、一部の楽器の制作過程をYoutubeでも公開しています。 モノが見たい、など問い合わせありましたら、Twitterへお願いします。

ファン・デ・名古屋 2017.12 fiction friction 展でのライブの話

f:id:banzainuigurumi:20171212214427j:plain

 

2017年12月10日(日)

ファン・デ・名古屋 2017.12 fiction friction 展関連イベント

世紀マ3のライブパフォーマンス

会場 名古屋市民ギャラリー矢田4F 第1展示室 日時

12月10日(日)16:10〜16:40

無事、終了しました。今回は、和太鼓と三線を使わずに、尺八(アダプター)などと、電子ギター、ゲームボーイで臨みました。


Dec.10.2017 CenturyMA3 Live Performance digest|世紀マ3ライブダイジェスト

ゲームボーイは過去最高のたぶん47〜49台でやっています。

実は以前、ここで「サウンド・マイン・ナゴヤ」という強烈なイベントがあり、もうサイトがないのでインターネット・アーカイブですが、

https://web.archive.org/web/20040211185628/http://www.gallery-yada.jp:80/sound-mine-nagoya.htm

この中の・・・「ヴィジュアルミュージック Deep Acoustics/サウンド・マイン・ナゴヤ」で、今もお世話になっている平尾さんのパフォーマンスをサポートさせていただきました。

当時はハナタレだったのであまり覚えていないのですが、平尾さんはコンパネ大はあろうかという巨大な発泡スチロールの板に、スピーカーをくっつけて展示室の壁にかけ、そこから私がReaktorで8chの音を出す、というものでした。このイベントで、鈴木昭男さんのアナラポスも生で見て、たまげました。こちらも今もお世話になっている河村陽介くんの、スピーカーがラジコンでレールの上を走るという作品も、衝撃的でした。ちなみに、市民ギャラリー矢田はこのサウンド・マイン・ナゴヤだけでなく、おもしろい美術の展示も数多く行われており、かくいうfiction-friction展も、見る人を選ぶと言えばそうですが・・・、名古屋ではあまり見れない展示という印象を受けました。

ところで、ファン・デ・名古屋は20年やってるそうですが、アーカイブがWEBで見れませんね、残念です。(市民ギャラリー矢田には置いてあったかな?)

f:id:banzainuigurumi:20171212221211j:plain

奥にあるのは尾竹隆一郎くんの作品です。なんだか知らんが、とにかくでかいし多い!

笑顔が不気味だが、繋がった笑顔、見たまんまの解釈でいいと思います。

f:id:banzainuigurumi:20171212221538j:plain

f:id:banzainuigurumi:20171212221628j:plain

磯邉一郎さんの作品。7,000枚は描いたという、iPadで描いた絵の中から4枚を持って来たそうです。

f:id:banzainuigurumi:20171212221842j:plain

星野武彦さんのうま。星野さんの絵は、うちにも飾ってあります。

f:id:banzainuigurumi:20171212221914j:plain

本格派ペインター、赤羽史亮くんの油彩。

f:id:banzainuigurumi:20171212222027j:plain

手前は斉と公平太さんのプラレールと天井まで伸びる謎の◇、奥は和田典子さんの新シリーズ、水溶性の油絵の具で描いた絵(もう一方の絵が、だったかもしれない)。

ここで紹介した以外にもいくつか作品ありますが、グループ展なのに、なんとも言えない距離感がすごい。

12月27日(水) 9:30~19:00 ※月曜休館日、日曜日17:00までとのこと。見に行って、気になった作家は今後もチェックしたらいいと思います。私は全員好きな作家なので、今後もできるだけ見に行くことにしています。