My music instruments hacks & circuit bent collection

2007年ごろより東海地方を中心に現在も活動中の、楽しい和太鼓と缶カラ三味線とサーキットベンドのバンド 「世紀マ3」のサーキットベンディング担当です。 ライブで使う楽器をGoogle Photoに全て掲載しているほか、一部の楽器の制作過程をYoutubeでも公開しています。 モノが見たい、など問い合わせありましたら、Twitterへお願いします。

ゲームボーイのVGA出力

ゲームボーイのビデオ出力やりたいな〜って思っていろいろ調べていたら、VGA出力ならキットを導入すればなんとかなるということを知り、チャレンジしてみました。サーキットベンドしたゲームボーイをプロジェクターで映せたらどうなるんやろ??

キットは決して安くありませんが、

bennvenn.myshopify.com

というところで手に入れました。入荷待ちをへて、出荷完了メールから8日ほどで届きました。

キットの他にD-Sub15ピンのコネクタは自分で手に入れないといけません。ハードオフへ行けばケーブルがあるだろうと思い探しに行くと、古いビデオカードが100円で売ってました。ケーブルよりも安くてしかもコネクタにフラットケーブルがついてました。バラせば加工がしやすい。

f:id:banzainuigurumi:20171203013006j:plain

f:id:banzainuigurumi:20171203013009j:plain

どこに何をつなげれば良いのかは先達のチュートリアル

tronimal.de

とにらめっこすればなんとかなります。RGBそれぞれをひとつにまとめたり、GNDもいくつかのピンをひとつにまとめる必要がありました。このD-Sub15ピンのコネクタをキットの基板につなげる作業が一番時間がかかりました。

初代とはいえ内部にケーブルを密集させることになるので、なるべく細いケーブルを使います。

すでにサーキットベンディングしてある本体に仕込むのでケーブルの長さに無駄が出ないようにしないと、あとでパッキングできない憂き目にあうため気を使います。

f:id:banzainuigurumi:20171203013226j:plain

その後、本体を二分するフィルムハーネス接続部に半田付けをするわけですが、これまた神経を使います。

なお、キットの基板を入れる場所がないので泣く泣く内蔵のスピーカーを削除しました。はっきり言ってそこしか入れる場所が思いつきません。電池駆動を諦めればスピーカーは取らなくても済むのですが・・・、

f:id:banzainuigurumi:20171203013319j:plain

左の基板が表のガワにすんなりハマるかどうかがカギで、なんどもケーブルをおさめ直してネジ留めしました。右側に伸びるどうしようもないケーブルももう少し短くできそうですが、あれこれ作業をするのにこのくらいの余裕はみておかないと、うまく作業ができません。。。そしてテスト。

f:id:banzainuigurumi:20171203013402j:plain

f:id:banzainuigurumi:20171203013459j:plain

わりとあっさりつきました。基板を汗ばむ手でさわると、映像がぐにゃあと歪みましたが、それはそれでまた今度ベンドしてやろうと思います。

f:id:banzainuigurumi:20171203013543j:plain

f:id:banzainuigurumi:20171203013646j:plain

f:id:banzainuigurumi:20171203013649j:plain

ちなみにこの本体もリフレッシュレートと、音のピッチを可変にしてあるのですが、残念ながら映像はスーパーゲームボーイのサーキットベンディングの時と同じように、ただゆっくり動くだけでした。操作しながらピッチを可変するとカクカクしてそれなりに絵は面白いのですが、やっぱり本体の液晶に映るようにグッシャグシャの映像が出て欲しかったなあと思います。